スポンサーリンク
dub war(1993–1999)
ダブ・ウォー
reggae rock,alternative metal
Benji Webbe(Vo)
Jeff Rose(G)
Richie Glover(B)
Martin “Ginge” Ford(Dr)
イギリスの
サウスウェールズ州ニューポートで結成
レゲエ/ヒップホップ/
パンク/メタル等をミックスした
時代の先を行っていたバンド
Pain(1994)
- Mental 3:44★
- Nar Say A Ting 4:03★
- Original Murder 6:37★
- Words Of Warning 2:58★
- Strike It 3:42★
- Respected 4:09★
- Pain 4:50★
- Nations 7:12★
- Gorrit 4:55★
- Spiritual Warfare 3:57★
- Fool’s Gold 3:27★
- Over Now 3:41★
- Psycho System 4:50★
- Anadin 4:48★
- Why? 3:19★
- Mad Zone 3:53★
Earache
うねるベースと
パキンとしたパーカッシヴなドラム
独特のリフ展開と
エフェクトの聴いたギター単音弾き
レゲエを基盤にした
鋭いrapと変幻自在の歌メロ
センスの塊、
早すぎたバンドの1st
名盤
リズミカルに刻まれるリフと
ここぞのタイミングで動く図太いベース
スキだらけと思わせて
サビで一丸となって迫ってくる
「1.Mental」
中盤のギターソロへつなぐ展開が
異次元に誘う
浮かび上がる様なbassの音
独特のrapとサビの憂いを帯びた
シンプルなコーラスとの掛け合いが良い
「2.Nar Say A Ting」
うねるリフの反復に乗る切れ味のあるrap
短く挟まれるスローパートと
ガラリと空気を変える
終盤のヘヴィーな展開が良い
「3.Original Murder」
グルグルと回転する様なサビと
渋く歌い上げるメロディ
効果音的ギターの音、
ブレイクの使い方も秀逸な
「4.Words Of Warning」
ジャジーなイントロから
bassリフの左右に浮かぶサイケなギター
中盤のスキャットの所で
心を持っていかれる
「5.Strike It」
波の様なイントロと語る様なボーカルから
90sへヴィレゲエと言い表せる展開を聴かせる
「6.Respected」
悲しげなメロディを歌い上げるボーカルの声と
ゆったりしたテンポの中で
楽器隊の駆け引きが素晴らしい
「7.Pain」
クールな歌メロと流れる様なリフ展開と
コントロールされたノイズ
熱くなるサビとコーラス、
エンディングまで最高な
「8.Nations」名曲
ソウルフルなイントロから一転
反復リフで押し
サビはシンガロングのアップテンポ曲
「9.Gorrit」
キャッチーなリフの反復
サビはボーカルも反復のグルーヴ渦巻く曲
中盤以降の空気の作り方がまた良い
「10.Spiritual Warfare」
クリーントーンの
シンプルなギターカッティングと
ウッドベースが心地よい
ビンテージ感あふれる
変化球にして名曲「11.Fool’s Gold」
素晴らしいセンス
歪んだbassに引っ張られて
回転するグルーヴと炸裂するサビ
アイデア満載の曲展開の名曲
「12.Over Now」
ギターの効果音的音使いが
左右に動きまくる
「13.Psycho System」
終盤の展開が味わい深い
「14.Anadin」インスト
練られた展開と
ブリブリとうねるbassが良い楽器バトル
歪んだボーカルの攻撃的rapと
ブレイクを多用し
隙間を作るリフのコントラスト
「15.Why?」は盤によっては1曲目
混沌とした雰囲気で進み
終盤のスピードアップがかっこいい最終曲
「16.Mad Zone」
Earacheの中では異色のバンドだが
音の底にざらっとした
アンダーグラウンドな匂いが感じられる
名盤
私が持っているのは97年のEarache盤
盤によって
曲数にだいぶ差がありますので注意
良い曲だらけ
恐らく人生で一番聴き込んだアルバム
Wrong Side Of Beautiful(1996)
- Control 3:34★
- Armchair Thriller 4:06★
- Greedee 4:20★
- Bassballbat 4:09★
- One Chill 3:36★
- Enemy Maker 4:00★
- Million Dollar Love 4:32★
- Silencer 5:13★
- Cry Dignity 4:23★
- Can’t Stop 4:06★
- Prisoner 4:55
- Love Is 2:57
- Mission 2:56★
- Universal Jam 18:21★
2nd
Earache
前作より音がモダンに洗練された印象で
攻撃性が減ったとも言える
落ち着いて余裕が有る感じ
悲しげなマイナー調の曲が多い
アナウンスから始まる
スピード感溢れるリフとrapの
オープニング曲「1.Control」
悲しげでため息の様な歌メロと
クリーントーンに
空間系エフェクトを効かせた
バラード「2.Armchair Thriller」
ギターのブラッシング音と
浮き沈みを繰り返すbassリフが
横ノリのグルーヴを作る
「3.Greedee」
ウッドベースとドラム主体の演奏に
囁くようなrapがのる
中盤に文字通りの大暴れありの変化球
「4.Bassballbat」
クリーンアルペジオ
隙間の多いアレンジの演奏と
落ち着いたやさしい歌
「5.One Chill」
淡々と刻まれるAメロと
ヘヴィにグルーヴするBメロ
力み無くしかしソウルフルに歌うサビの
シングル曲
「6.Enemy Maker」
ギターとボーカルだけのシンプルな
モロのレゲェから
ヘヴィに爆発する静と動
「7.Million Dollar Love」
アコースティックギターと
霞が掛かった様な叙情的な歌が味わい深い
「8.Silencer」
続いても
悲しげなメロディを歌い上げるバラードだが
演奏がサイケ風味「9.Cry Dignity」
Benji Webbeの
rapスキルが炸裂するパートと
シンがロングなサビの「10.Can’t Stop」
ジャキッとしたギターリフと
うねるbassのグルーヴに
パンクよりのボーカルで押す
「13.Mission」
宇宙で演奏している様な
空間系エフェクトを効かせた
スペースヘヴィレゲエと言えそうな
「14.Universal Jam」
5分位で終了し、14分過ぎた所から
しっとりとした別の曲が始まる
前作の混沌とは対極の
力の抜けたエンディング
メタル寄りなら1st
hiphopよりなら2nd
俺は圧倒的に1st[Pain(1994)]派
DubWar解散後
Benji Webbe(Vo)
Jeff Rose(G)
Martin “Ginge” Ford(Dr)は
skindredを結成する
(★はお気に入り曲です)
スポンサーリンク
dub
Earache/Toy’s Factory関連
スポンサーリンク